マブです。写真はハーフブリーチにする前の直後のB/Cダイアモンドパイソン。↓↓↓で、そのB/Cダイヤモンドパイソンをハーフブリーチした直後の写真↓↓↓です。写真では簡単にハーフブリーチにしていますが、実はかなり神経を使います。ガラを全部消してしまうフル脱色は、
太閤染革ホームページ
マブです。二年前に業者さんに作成してもらい、ずっと放置していた㈱太閤染革のホームページ。ネットでHTMLやらCSSなどをネットで調べて、メモ帳アプリで試行錯誤して作り直しました。トップ画面の画像スライドショーはちょっと大変だったけど、なんとか出来ました。
インスタグラム始めました
マブです。インスタグラム始めました。太閤染革 Instagramこちらもお願いいたします。
リザード革
マブです。リザード革です。リングマークリザード。現在もっとも流通しているリザード革と言えばこのリングマークリザードです。フ模様が「リングマーク」だからリングマークリザードです。オーバルリザード。現在は国際取引は禁止されています。国内に現存する革のみで、今
ダイアモンドパイソン
マブです。ダイアモンドパイソンです。写真はフロントカット(お腹側から裂いた革)です。順番にフ模様を綺麗に出したフ有革。少しフ模様を脱色したハーフブリーチ革。フ模様を全て脱色した脱色革。パイソン革はこのフ模様をうまく利用して、いろいろな仕上がり革を作成しま
復活!!
マブです。復活です。しばらく放置していました。本日バレンタインデーから復活です。ちょっといろいろと準備しています。毎日更新は出来ませんが、少しずつアップしていきます。
クラスト
マブです。原皮は「生」です。「生」なんで腐ります。長期保存出来ません。腐るから。だから原皮を「鞣し(なめし)」ます。鞣された革は腐りません。 長期保存出来ます。腐らないから。でも、色や仕上げが決まらない場合どうする?ということで、「クラスト」です。「クラ
ポロサスその後。。。
マブです。久しぶりのブログ更新のことは一切触れないでいただき、前回のポロサスの続きです。今回依頼の来たポロサスは展示用らしく、本物っぽくリアルに仕上げて欲しいとのことだったので、それっぽく仕上げました。いい感じで仕上がりました。 とある国のとある動物園で